本文
乳幼児の健診などについて
印刷ページ表示
更新日:2023年4月3日更新
乳幼児の保健事業
乳幼児の健診など
種類 |
内容 | 備考 | 実施場所 |
4か月時健康診断 | 身体計測、診察、相談、栄養指導 | 対象者に個別通知 | 坂下厚生総合病院 |
1歳6か月児健康診断 | 身体計測、内科診察、歯科診察、歯科指導、相談 | 年間スケジュールを年度初めに通知 | ゆうゆう館 |
3歳児健康診査 | 身体計測、内科診察、尿検査、歯科診察、歯科指導、栄養指導、相談 | 年間スケジュールを年度初めに通知 | 銀山荘(柳津町) |
乳児健診 | 10~11か月までの乳児対象に、身体計測、内科診察、相談、栄養指導 | 年間スケジュールを年度初めに通知 | ゆうゆう館 |
2歳児健診 | 身体計測、相談、歯科診察、歯科指導、内科診察 | 年間スケジュールを年度初めに通知 | ゆうゆう館 |
4歳児健診 | 臨床心理士による相談 | 年間スケジュールを年度初めに通知 | ゆうゆう館 |
はいはいクラブ | 2か月~保育所未就学児を対象に身体計測、相談、遊び | 年間スケジュールを年度初めに通知 | 開発センター |
・日程などは、毎年3月に各世帯に配布する生涯学習カレンダーをご覧ください。
・予防接種の詳しい対象者は、こちらのページをご覧ください。
育児等に関する相談に応じます(新生児全戸訪問事業)
生後4か月までの乳児のいる家庭を保健師が訪問し、育児などに関する不安や悩みの相談に応じるほか、子育て支援に関する情報を提供します。
訪問日はおおむね生後3か月前後です。事前に電話で訪問日時を打ち合わせます。費用はかかりません。
親子関係や乳幼児の行動などに不安のある方へ(乳幼児発達観察支援事業)
乳幼児健診などにおいて、親子関係や行動などに不安のある乳幼児と保護者に対し、臨床心理士、言語療法士、精神科医師が、相談・支援します。
年2回実施し、対象者には個別に通知します。費用はかかりません。
保健師にご相談のある方は、事前に保健師までお電話くださるようお願いします。(保健係 電話0241-54-5135 平日8時30分~17時15分)