ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

防災情報

印刷ページ表示 更新日:2024年3月14日更新

災害関係の情報を取得しましょう

 ​災害が予想される場合や実際に災害が発生したときは、正確な情報を知り正しく身を守る行動を取ることが大切です。いざという時に必要な情報を取得できるよう準備しましょう。

◯防災行政無線放送の確認

 防災行政無線で放送した内容が聞き取れなかったときや、もう一度放送を聞きたいときは下記の電話番号にお掛けいただきますと、放送内容を確認することができます。

 電話番号 (0241)-54-5133
 ※電話料金は利用者の負担となります。
 ※放送内容が確認できるのは24時間以内に放送されたものに限ります。

◯テレビ(データ放送)

 リモコンの「d(データ放送)」ボタンを押します。災害時の避難情報や避難所開設状況などを確認できます。

◯エリアメール・緊急速報メール

 緊急性が高い情報をエリア内の携帯電話・スマートフォンに送信します。受信時にはポップアップや警告音でお知らせします。

◯防災情報リンク

◯河川・ダム情報リンク

防災マップについて

農業用ため池ハザードマップについて

金山町地域防災計画について

 災害対策基本法第42条及び金山町防災会議条例に基づいて、地域並びに町民の生命、身体及び財産を災害から守るため、町の処理すべき事務または業務を中心に、関係機関等の協力を得て、町の地域に係る災害について予防し、被害の拡大を防ぎ、復旧などの諸施策を実施することを定めた災害対応全般にわたる基本的な計画です。

 金山町における地域防災計画は下記のとおりです。
 (令和5年6月に計画の修正を実施しました。)

避難情報の種類

避難情報に伴う警戒レベルについて

町では災害の状況に応じて、避難情報を下記の3段階に分けて発令します。
避難情報は、防災無線、町ホームページ、エリアメール・緊急速報メール、テレビ、広報車などでお伝えします。

避難情報
警戒レベル避難情報取るべき行動
5【緊急安全確保】 

 既に災害が発生もしくは切迫している状況です。
 安全な避難ができない状況が想定されるため、命を守るための最善の
行動を取りましょう。

4【避難指示】 

 すみやかに危険な場所から避難先へ避難しましょう。
 避難先までの移動が危険と思われる場合は、近くの安全な場所や、
自宅内のより安全な場所に避難しましょう。

3【高齢者等避難】 

 避難に時間を要する人(ご高齢の方、障がいのある方、乳幼児等)と
その支援者の方は危険な場所から避難をしましょう。
 避難先が遠い人なども早めに避難を開始してください。その他の人は、
避難の準備や整えましょう。

避難情報のポイント

警戒レベル

※各種避難情報は、警戒レベル1~5の順番で発表されるとは限りません。状況が急変することもあります。

避難所における新型コロナウイルス感染症対策について

 新型コロナウイルス感染症がまん延する状況において、避難所を開設する場合には、感染症対策に万全を期すことが重要となっています。
 当町においても、新型コロナウイルス感染症などの感染拡大を防止するため、十分な換気やスペースの確保など、少しでも感染リスクが軽減されるよう考慮して開設いたしますが、自助(自分の命は自分で守る)としての感染防止対策を出来るだけお願いいたします。
 土砂災害警戒区域など、危険な区域内にお住まいがある方は、安全な場所にある親戚や知人宅など、安全な避難先を事前に探しておくことも重要です。

避難行動確認のお願い

 「避難」とは「難」を「避」けることであり、自宅での安全確保が可能な方は、必ずしも避難所に行く必要はありません。

※感染リスク等を考慮し行動してください。(自宅の2階へ避難 など)
 また、安全な場所にある親戚や知人宅に避難することも考えておきましょう。

~自宅の危険度を確認し、自宅避難か自宅外避難かを平時に確認しましょう~

「避難行動判定フロー(内閣府防災)」 [PDFファイル/1.35MB]

◯指定避難所の開設

 町で警戒レベル3「高齢者等避難」を発令したときは、下記の避難所を開設します。その後、気象警報や河川水位などから判断して避難情報を発令し、他の避難所を順次開設します。

最初に開設する避難所
対象地区避難所
川口・本名地区開発センター
横田地区横田公民館
中川地区ゆうゆう館
沼沢地区沼沢公民館

◯ペットがいる方

 避難所には、動物が苦手な方やアレルギーのある方がいる場合があるため、ペットの飼育場所は居住スペースとは別の屋外(車庫など)になります。(法の規定による身体障害者補助犬は例外)
 また、避難所での飼育は飼い主の責任でお願いいたします。

避難所へ避難する場合のお願い

(1)マスクなどの感染防止対策を行い、避難してください。

(2)避難所へ入る前には、検温を実施します。

(3)避難所では、定期的に手洗いやうがいを行ってください。

(4)避難所内では、十分な換気を行います。暑さ対策や防寒対策を各自でお願いします。

(5)避難をする際には下記の物品を参考に、自分が必要なものを準備してください。

【避難の際に準備するもの(例)】
□ 体温計□ 常備薬□ マスク□ 非常食□ 飲料水
□ 着替え□ タオル□ コップ□ メガネ、コンタクトレンズ□ スリッパ
□ 防寒着□ 筆記用具□ メモ帳□ アルコール消毒液□ ウェットティッシュ
□ 保険証□ おむつ□ 離乳食□ 乳児用ミルクなど

Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


ページの先頭へ

〒968-0011 福島県大沼郡金山町大字川口字谷地393

電話:0241-54-5111 Fax:0241-54-2117

© 2021 Kaneyama Town