本文
出産や子育てを応援するために給付金が支給されます

妊娠・出産応援給付金が支給されます
妊娠から出産・子育てまでの様々なご相談に応じながら、経済的な支援を行うため、妊娠届出時に面談を受けた妊婦さんを対象に5万円を、出生後の保健師による訪問を受けた母親(養育者)を対象にお子様1人あたり5万円を支給しています。国による制度ですが、支援や支給は金山町が行います。
なお、一度支給を受けた場合は、転出や転入などでお住まいの自治体が変わっても、支給対象とはなりません。(支給対象となっていなかった妊娠や出産がある場合は、対象となります)。
対象となる方
(1)出産応援給付金(5万円)…令和4年4月1日以降に妊娠した妊婦さん(父親は申請できません。)
(2)子育て応援給付金(お子様1人あたり5万円)…令和4年4月1日以降に出産したお子様を養育する方
給付金の申請手続き
※保健師等による面談とともに、そのつど手続きを案内します。
支援の内容 | 必要な書類 | 提出する時期や添付書類 | 備考 |
---|---|---|---|
妊娠期(~10週) ●出産応援給付金が支給されます |
(様式第5号) |
妊娠届 [PDFファイル/668KB]を提出する時に、提出してください(妊娠届のアンケートは必ずご記入ください)。 次の2つの書類をいっしょに提出してください。 (1)妊婦さんの本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証)のコピー (2)振り込みを希望する口座番号等が記載された通帳(表紙をめくったところ全面)のコピー |
支給金額は5万円です。妊婦さんのみが申請・受給できます。 申請者名義の口座に振り込みます。 必要に応じて追加の書類提出をお願いすることがあります。 |
妊娠期~出産後 ●妊娠~子育てまでの支援内容をお知らせし、相談に応じます |
(様式第2号) |
妊娠届の際に町から妊婦さんに渡し、保健師等から内容を説明します。提出する必要はありません。 妊娠期から子育て期までに利用できる制度・やるべきことのおおまかな内容を記載しています。 |
出産後もご利用ください。 |
妊娠期(8か月ごろ) ●出産前の相談に応じます |
(様式第3号) |
妊娠後、8か月ごろに保健師との面談で使います。気になること、心配なことをご記入いただき、保健師にお渡しください。 | |
出産後 ●子育て応援給付金が支給されます |
(様式第7号) |
出生届出後に、提出してください。出産したお子様を養育する方が申請者です。 次の3つの書類をいっしょに提出してください(金山町に出産応援給付金申請書を提出した妊婦さんが申請する場合は、(1)と(2)は不要です)。 (1)申請者の本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証)のコピー (2)振り込みを希望する口座番号等が記載された通帳(表紙をめくったところ全面)のコピー (3)出生後アンケート [PDFファイル/112KB](様式第4号) |
支給金額は出産したお子様1人あたり5万円です。お子様を養育する方が申請・受給できます。 申請者名義の口座に振り込みます。 必要に応じて追加の書類提出をお願いすることがあります。 |
提出先
〒968-0011 金山町大字川口字谷地393番地 金山町役場 保健福祉課 保健係 保健師 あて
参考
厚生労働省「厚生労働省「出産・子育て応援交付金」について<外部リンク>