本文
後期高齢者医療加入者の方へ~保険証の廃止とマイナ保険証の利用について~
印刷ページ表示
更新日:2025年4月1日更新
令和6年12月2日以降、現在の紙の保険証は廃止されます
マイナンバーカードと保険証の一体化に伴い、令和6年12月2日で現行の「後期高齢者医療被保険者証」は廃止され、新たに発行することが出来なくなります。
現在お手元にある保険証は有効期限までお使いいただけます
令和6年12月1日時点でお手元にある保険証(ピンク色)は、記載内容に変更がない限り、引き続き有効期限(最長で令和7年7月31日)までお使いいただけます。
保険証の廃止後は「マイナ保険証」をご利用ください
「マイナ保険証」とは、保険証として利用できるよう登録したマイナンバーカードのことです。
マイナンバーカードをお持ちの方は、病院や薬局の窓口で保険証として利用できる登録が可能です。マイナンバーカードをつくりたい方は、役場住民係(TEL 54-5121)までお問い合わせください。
マイナンバーカードをお持ちの方は、病院や薬局の窓口で保険証として利用できる登録が可能です。マイナンバーカードをつくりたい方は、役場住民係(TEL 54-5121)までお問い合わせください。
マイナ保険証を持っていない方は「資格確認書」をご利用ください
年齢到達による新規加入や内容の変更によりお手元の保険証が使用できなくなるすべての方に、「資格確認書」を交付いたします。
「資格確認書」を医療機関の窓口で提示することで、現在の紙の保険証と同様に受診することができます。
「資格確認書」を医療機関の窓口で提示することで、現在の紙の保険証と同様に受診することができます。
マイナ保険証を使うメリット
マイナ保険証を利用することにより、普段の通院においても様々なメリットがあります。
お問い合わせ
お問い合わせ先 福島県後期高齢者医療広域連合
電話番号 0120-95-0178(無料)
受付時間(年末年始を除く) 平日9:30~20:00 土日祝9:30~17:30
電話番号 0120-95-0178(無料)
受付時間(年末年始を除く) 平日9:30~20:00 土日祝9:30~17:30