ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉課 > 保健係 > 小型家電無料回収イベントを開催します

本文

小型家電無料回収イベントを開催します

印刷ページ表示 更新日:2025年7月28日更新
 小型家電には、リサイクルできる金属資源がたくさん含まれています。ごみの減量と再資源化を推進するため、ご家庭で不要になった小型家電をドライブスルー形式で回収します。料金はかかりませんので、お気軽にお持ちください。

開催日時・会場

日時 令和7年9月6日(土) 午前10時〜正午まで

会場 町民体育館駐車場(中川)

会場図

回収品目

■ビデオカメラ、ラジカセなどの電子機器

■パソコン類

■携帯電話などの通信機器

■電子レンジなどの白物家電

■ゲーム機、など

※具体的な回収品目については下の《小型家電回収チラシ》をご覧ください。

 

お持ちいただく際の注意点

・対象品目以外は回収しません。回収できないものは持ち帰っていただきます。

・電池、インク、紙、記録媒体(ディスク、テープ、フィルム等)、梱包資材(箱、緩衝材、ビニール等)は外してください。

・回収した品物は返却できません。

・個人情報は必ず消去してください。

・コピー機、スキャナーは対象外です。

・スピーカー単体は対象外です。

・木枠のオーディオ機器など、木製部分のあるものは対象外です。

・インクジェットプリンターは再利用品(リユース品)として扱うのでケーブルは切らないでください。

古着の回収も同時開催!

回収品目

和服・帯、コート、ブラウス、ワンピース、ショール・スカーフ、ストッキング、ダウンジャケット、セーター、フリース、革ジャン、ジーンズ、スーツ、ジャケット、ズボン、Yシャツ、ネクタイ、Tシャツ、靴下、水着、浴衣、パジャマ、ベビー服、下着

衣類以外の回収品目

カーテン、シーツ、毛布、タオル、ハンカチ

 

◎透明又は半透明の袋に入れてお持ちください。

◎汚れ、破れ、においなど、状態によっては回収できないことがあります。

Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


ページの先頭へ

〒968-0011 福島県大沼郡金山町大字川口字谷地393

電話:0241-54-5111 Fax:0241-54-2117

© 2021 Kaneyama Town