ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康 > 医療費助成 > 乳幼児及び子ども医療費助成事業
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 目的で探す > 子育て・教育 > 乳幼児及び子ども医療費助成事業
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て・保育所 > 子育て支援 > 乳幼児及び子ども医療費助成事業

本文

乳幼児及び子ども医療費助成事業

印刷ページ表示 更新日:2025年4月1日更新

乳幼児及び子ども医療費助成事業

金山町では、乳幼児及び子どもの医療費に対して助成を行っています。
この制度は、18歳の誕生日を迎えた後の最初の3月31日までにあるお子さんを対象に、病気やケガで医療機関を受診したときに、保険診療による自己負担金を助成するものです。
助成を受けるには申請が必要です。

※福島県国民健康保険(保険証の交付者は県内の市町村です)に加入している方は、保険証を提示していただくだけで自己負担金が無料になりますので、登録申請は必要ありません。

対象者

以下の条件にすべて該当するお子さんが対象です。

・金山町に住民登録があること
・国民健康保険、社会保険等の公的医療保険に加入していること
・18歳に達する年度の3月末日までであること

※生活保護に該当する方は対象外です。

助成対象となる医療費

・保険診療による自己負担金
・入院時食事療養費
・医師の証明を受けた治癒用装具に係る療養費

助成対象外

・保険適用外のもの(健診、予防注射、初診時保険外療養費、容器代など)
・学校管理下での負傷・疾病によるもの(日本スポーツ振興センターの「災害共済給付制度」が優先されます)
・高額療養費、加入される保険者による家族療養費付加給付金等に該当するもののうち、その給付された額

加入されている保険者の付加給付等が優先されます。必ずご確認ください。

申請方法

「乳幼児及び子ども医療費受給資格登録申請書」に必要事項を記入のうえ、下記の該当する書類を添えて役場保健福祉課に申請してください。

1 保護者及びお子さんの保険証もしくは資格確認書の写し
2 保護者の収入が確認できるもの(所得証明書、源泉徴収票)の写し

※福島県国民健康保険(保険証もしくは資格確認書の交付者は県内の市町村です)に加入している方は、保険証もしくは資格確認書を提示していただくだけで自己負担金が無料になりますので、登録申請は必要ありません。

窓口で自己負担金を支払った場合

医療機関で自己負担金を支払ったときは、「乳幼児及び子ども医療費助成申請書」に必要事項を記入の上、1月分の領収書を添えて役場保健福祉課に申請してください。

※金山町役場に口座情報が登録になっていない方は、通帳の写し(フリガナを確認するため、表紙を開いたところ全面)もご提出ください。
※福島県国民健康保険に加入している方は、保険証の交付を受けた市町村(住民登録のある市町村)にお問い合わせください。

資格登録内容が変更となった場合

加入保険が変更となった時や、住所が変更となった時など、現在の資格登録状況から変更となった場合は、「乳幼児及び子ども医療費受給資格内容等変更届」に必要事項を記入の上、変更された内容が確認できる書類を添えて役場保健福祉課に申請してください。

受給資格証を紛失した場合

受給資格証を紛失した場合は、「乳幼児及び子ども医療費受給資格証再交付申請書」に必要事項を記入の上、役場保健福祉課に申請してください。

Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


ページの先頭へ

〒968-0011 福島県大沼郡金山町大字川口字谷地393

電話:0241-54-5111 Fax:0241-54-2117

© 2021 Kaneyama Town