本文
地域おこし協力隊・コラム 3
印刷ページ表示
更新日:2013年11月14日更新
地域おこし協力隊コラム
VOL.3 渡部聖美隊員
生産者の方々の”魔法の手”
私が金山町の地域おこし協力隊として活動を始めてから約4か月が経ちます。まだまだ慣れないことばかりですが、周囲のたくさんの方々に助けて頂きながら、日々奮闘致しております。
さて、「よそ者」として金山町にやってきた私が、金山町の魅力を語るにはまだ早いだろうと思われる方が大半かと思いますが、今回、「よそ者」としての視点で私が感じた金山町の魅力を書かせて頂きたいと思います。私は現在「道の駅奥会津かねやま」に勤務致しております。道の駅での勤務は、町外の方、町内の方双方と交流をはかることができ、常に刺激であふれています。特に町内の生産者の方々の「魔法の手」には毎日驚かされています。野菜・果物・こんにゃく・味噌・またたび細工・着物地を使った小物類など、とにかく何でも自分の手でゼロから作ってしまう生産者の方々。商品の素晴らしさはもちろんですが、人間としての「生きる力」の強さを感じ、いつもパワーを頂いています。金山町の生産者の方々の商品は、まだまだ品数全体としての割合は少ないですが、少しずつ増えつつあります。金山町のたくさんの「魔法の手」の魅力を、もっともっとみなさんに伝えていけたらと思います。
私が金山町の地域おこし協力隊として活動を始めてから約4か月が経ちます。まだまだ慣れないことばかりですが、周囲のたくさんの方々に助けて頂きながら、日々奮闘致しております。
さて、「よそ者」として金山町にやってきた私が、金山町の魅力を語るにはまだ早いだろうと思われる方が大半かと思いますが、今回、「よそ者」としての視点で私が感じた金山町の魅力を書かせて頂きたいと思います。私は現在「道の駅奥会津かねやま」に勤務致しております。道の駅での勤務は、町外の方、町内の方双方と交流をはかることができ、常に刺激であふれています。特に町内の生産者の方々の「魔法の手」には毎日驚かされています。野菜・果物・こんにゃく・味噌・またたび細工・着物地を使った小物類など、とにかく何でも自分の手でゼロから作ってしまう生産者の方々。商品の素晴らしさはもちろんですが、人間としての「生きる力」の強さを感じ、いつもパワーを頂いています。金山町の生産者の方々の商品は、まだまだ品数全体としての割合は少ないですが、少しずつ増えつつあります。金山町のたくさんの「魔法の手」の魅力を、もっともっとみなさんに伝えていけたらと思います。

写真はイメージです。