ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 農水産業 > 農業 > 金山町で農業をしてみませんか

本文

金山町で農業をしてみませんか

印刷ページ表示 更新日:2023年4月1日更新

町の概要

 福島県会津地方の南西部、奥会津といわれる地域にあります。
 町の周囲は800メートルから1300メートルの緑豊かな山々に囲まれ、北部は新潟県に境を接する越後山脈の急峻な山並みが広がります。町の中央部には南西から北東に向かって“はるかな尾瀬”を源流とする清らかな流れを持つ只見川、そこに流れ込む滝沢川、山入川、霧来沢、野尻川などの中小の河川が深い渓谷を刻み“日本の原風景”ともいうべきたたずまいを見せてくれます。
 昭和30年に川口、本名、沼沢、横田の4村が合併して金山村となり、 昭和33年に町制施行により金山町となりました。総面積は293.92平方キロメートルでその90パーセントは森林地帯で、人口は約1,900人、約1,000世帯、大小30集落があり、高齢化率は約59パーセントと東北でも有数です。
 「自然の恵みと笑顔あふれるかねやま」を目指し、住みよい町づくりを進めています。

金山町で農業を始めませんか

 高齢化約59%で農業者の高齢化や担い手不足による耕作放棄地(長年耕作されず管理のされていない農地)が増加しています。
 町では農業者を確保するため、農業機械購入事業補助金等を整備し農業者の支援を行っています。また、農地についても町農政部局と農業委員会が連携し新規就農者の農地の確保への協力を行います。

まずはお問い合わせください

 もし金山町での就農に興味を持っていただき「話しを聞いてみたいかも」と思った方は、まずは農林課農政係(Tel0241-54-5321)までお問い合わせください。
 実際に就農・移住をする前に実際の圃場を見学するほか、農業法人・先輩就農者の方からのお話を聞いていただける『産地見学会』を開催しています。農業以外でも町の様子をご覧いただきたいと思います。(※年2回ほど開催、また参加者の希望に合わせて随時で開催することも可能です。ご相談ください。)
 参加料は無料です。(ただし、食事、飲み物、金山町までの交通費、宿泊料等は各自負担となります。)
※旅費の一部助成(上限あり)があります。

関連サイト


ページの先頭へ

〒968-0011 福島県大沼郡金山町大字川口字谷地393

電話:0241-54-5111 Fax:0241-54-2117

© 2021 Kaneyama Town